今日の給食

4月26日(月)

2021年4月26日 13時30分

今日の給食は、ご飯、牛乳、白身魚のフリッター(2個)、アスパラサラダ、五目汁です。アスパラサラダは、今が旬のグリーンアスパラガスをつかいました。アスパラガスは、南ヨーロッパで生まれた野菜で、日本へは江戸時代に伝わりました。ですが、野菜として食べるようになったのは、昭和になってからです。江戸時代は、見て楽しむために作られていたそうです。たくさんの日光を浴びて育ったグリーンアスパラガスは「カロテンやビタミンC」をたくさん含んでいます。

2年生の教室では、グリーンアスパラガスが苦手な子もいましたが、小さめに切って茹でてあるので、苦味もなく食べやすかったようです。残さず食べられていました!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304