今日の給食

5月17日(月)

2021年5月17日 10時12分

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、ごま酢和え、呉汁です。

呉汁は、ムロアジでとっただし汁に、大根、にんじん、ねぎ、さといも、こんにゃく、油揚げを煮立て、愛知県でとれた大豆を蒸してすりつぶしたものと白みそを入れて仕上げました。大豆の風味を味わって食べましょう。

いわしは、陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」が変化して「いわし」と名付けられたと言われています。いわしは、質の良いたんぱく質と脂質、またビタミンDやカルシウムを多く含むので丸ごとでも食べたい魚です。いわしの稚魚や幼魚はちりめんじゃこ、釜揚げしらす、煮干しの材料になります。今日は、いわしを丸ごと生姜煮にしました。骨までおいしく食べられます。

5年生の教室では、いわしの生姜煮や呉汁が人気でした!呉汁は、いつもの味噌汁よりまろやかでおいしかったですね。

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304