今日の給食

6月23日(木)給食

2022年6月23日 11時11分

 DSCN3463.JPG

 今日の給食は、くろロールパン、ホワイトシチュー、チキンナゲット(2個)、フレンチサラダです。

 シチューは、フランスで生まれた料理で、野菜や肉、魚介類の旨味が出たスープで煮込んだ料理のことを言います。シチューの中でも、牛乳や生クリームに、ベーコン、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを加えて煮込んだものを「ホワイトシチュー」と言い、子どもからお年寄りにまで、幅広い年齢層で食べられている人気メニューです。今日は、米粉のホワイトルウ、ベシャメルソース、牛乳を加えて煮込み、濃厚なホワイトシチューに仕上がりました。味わって食べましょう。

 1年3組では、ホワイトシチューやくろロールパンが人気でした。1年生にとっては、どちらも初めて食べるメニューでした。教室へ行くと、子どもたちから「シチューがとってもおいしかったよ。」や「パンがもっともっと食べたかった。」などなどたくさん感想を聞くことができました。

 今日は、蒸し暑い日のため、食欲が落ちていないか心配でしたが、どの子も残さず完食できていました。すばらしいね。

 ごちそうさまの前には、担任の掛け声「はーめーはーめー」に合わて牛乳パックを上手に畳み、最後の「波~!!」できれいに畳んだ牛乳パックを手に、かっこよくポーズを決める子どもたちでした。4月のことを思うと、子どもたちの成長を感じられ、見ていてて微笑ましく、嬉しくもなりました!

DSCN3462.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!

 5月から始まった牛乳パックリサイクル運動は、順調に進んでいます。5月は90kg、6月は130kgの牛乳パックをリサイクルすることができました。また、毎日の「洗って・乾かして・開く」作業にも慣れてきて、とても効率よくできるようになりました!

 毎日、活動してくれる給食員会や4~6年生の係のみなさん、ありがとう!!

 DSCN5371

 DSCN5370

 DSCN5372