今日の給食

6月24日(金)給食

2022年6月24日 14時27分

 DSCN3466.JPG

 今日の給食は、中華おこわ、牛乳、焼きぎょうざ(2個)、きゅうりのごま醤油あえ、春雨スープです。おこわとは、もち米を蒸したごはんのことです。おこわの「こわ」とは、「かたい」という意味を持っています。一般的におこわと言えば、お祝いの時に小豆を入れて炊く赤飯のことを指しますが、他に食材を加えた「栗おこわ」や「山菜おこわ」などもあります。今日は、食べやすいようにもち米に少しうるち米を混ぜて、焼き豚、にんじん、たけのこ、しいたけ、ねぎ、しょうが、えだまめなどの食材と一緒に炊き上げました。

 今日は、非常に蒸し暑い調理場内で、一生懸命ご飯を炊いてくれた調理員さんに感謝して食べてほしいです。味わいながら大切に食べましょう!

 4年5組では、きゅうりのごま醤油あえや焼きぎょうざが人気でした。中華おこわは、もちもちした食感が人気で、よく食べられていました。給食センターで炊くご飯の日は、ご飯の提供量がいつもより多くなりますが、4月から「毎日完食!」を目指している5組では、今日ももちろん完食です!

 一人一人、食べられる量は違いますが、子どもたちが給食と向き合い、食べ物を大切にする気持ちを持って楽しく食べることができています。完食できたときには、クラスみんなで喜びを分かち合います。

 これからも「毎日完食!」が続くといいなと思っています。5組のみなさん、いつも残さず食べてくれてありがとう!

DSCN3465.JPG

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。