今日の給食

6月27日(月)給食

2022年6月27日 13時57分

 DSCN3468.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの八丁みそ煮、切り干し大根のあえもの、かきたま汁です。

 卵は、生でごはんにかけてもよし、溶き卵スープに入れてもよし、好きな固さにゆでるのもよし、オムレツに目玉焼きにだし巻き卵と焼くのもよしと、あらゆる食べ方ができる上に、栄養素もたっぷり含まれる世界中で愛されている食材です。

 日本は、世界で3番目に多くの卵を食べている国で、一人当たり年間329個も食べているそうです。みなさんの好きな卵料理は何ですか?

 今日は、愛知県産の卵を、調理員さんが1個ずつ丁寧に割りほぐしながらかきたま汁の調理をしてくれました。残さず食べましょう。

 1年3組では、いわしの八丁みそ煮やかきたま汁が人気でした。いただきますの後、「いわし」や「八丁みそ」の特徴について知らせると、どの子も興味を持って食べることができました。八丁みそとごはんの相性もよかったので、ごはんもしっかり食べられていました!

 ごちそうさまの後は、恒例の「は~めは~め」の掛け声に合わせて、牛乳パックを畳み始め、最後の「波~!!」の掛け声でカメラに向かって、かっこ良くポーズを決めてくれました!

DSCN3469.JPG

DSCN3472.JPG

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。