今日の給食

5月19(水)

2021年5月18日 17時59分

今日の給食は、ご飯、牛乳、かつおのおかか煮、れんこんサラダ、けんちん汁です。

かつおは、春になると黒潮にのって日本の周りにやってきます。春から夏にかけてエサを求めて北に移動するかつおは「初がつお」と呼ばれ、脂が少なくあっさりしています。秋になって卵を産みに南におりてきたかつおは「もどりがつお」と呼ばれ、脂がのっています。このようにかつおのおいしい時期は、春から夏にかけてと秋の1年に2回あります。今日はかつおをかつお節としょうゆで一緒に煮ました。味わって食べましょう。れんこんサラダは、れんこん、ハム、大根、きゅうりをゆでて、青じそドレッシング、サラダ油、しょうゆ、酢、さとうで味付けしました。今日は、かつお、れんこん、ごぼうといった噛みごたえのある食材がたくさん使われていましたね。残さず食べられたでしょうか。

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304