今日の給食

5月24日(月)給食

2021年5月24日 13時33分

今日の給食は、ツナそぼろ丼(ご飯)、牛乳、小松菜の和え物、のっぺい汁です。

ツナそぼろは、まぐろ油漬けフレーク、コーン、インゲンを炒めて砂糖としょうゆで味付けしたものです。ご飯にのせて食べましょう。のっぺい汁は、さといも、ちくわ、鶏肉、にんじん、大根、こんにゃく、ねぎ、しいたけをムロアジのだし汁で煮立て、調味料で味付けしました。具だくさんで食べごたえがあります。よくかんで食べましょう。

5年4組の教室では、いただきますの後に、希望する児童のご飯の量を測りました。5、6年生のご飯の適切量は180gです。多くの児童が150~200gのご飯を食べられていました。一番多い児童で287gでした!一年かけて180gのご飯が食べられるようになるといいですね。

(ご飯の適切量 1、2年生135g、3,4年生160g)

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304