今日の給食

12月21日(水)給食

2022年12月21日 12時03分

 DSCN3776.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、チヂミ、切り干し大根のナムルです。

 チヂミは、韓国風のお好み焼きで「溶いた粉に材料を混ぜて焼く」という意味があります。韓国では、チヂミを売る屋台が数多くあり、広く親しまれています。日本のお好み焼きはキャベツが入りますが、チヂミにはキャベツではなく、ニラやねぎなどを入れます。出来上がりも、お好み焼きはふっくらし、ソースやマヨネーズをかけて食べますが、チヂミは多めの油で揚げるようにし、上からヘラで、おしながら焼くので薄く、しょうゆ、砂糖、酢、ごま油を混ぜ合わせたタレがよく合います。

 今日は、ねぎをたっぷり使ったチヂミです。ねぎの香ばしい香りが食欲をそそります。味わって食べましょう。

 4年1組では、麻婆豆腐や切り干し大根のナムルが人気でした。麻婆豆腐は、ごはんにかけて麻婆豆腐丼にして食べる子が多かったです。切り干し大根のナムルは、シャキシャキとした食感が好評でした。チヂミは、食べたことがない子が多く、「チヂミって何?」という様子でした。米粉が入っている分、食べた時の食感はもちもちしているので「おいしい!」と気に入っている子もいました!

 DSCN3777.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304