今日の給食

1月13日(金)給食

2023年1月13日 16時25分

 DSCN3794.JPG

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、メンチカツ、白菜ときゅうりのじゃこあえ、豆腐のすまし汁です。メンチカツは、日本で誕生した料理です。豚肉や牛肉のひき肉に玉ねぎのみじん切り・塩・こしょうなどを混ぜて練り合わせ、小判型または球型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉からなる衣をつけて油で揚げて作ります。今日は、豚肉・牛肉のひき肉にたまねぎやキャベツのみじん切りを混ぜ合わせたメンチカツです。豆腐のすまし汁には、ゆばが入ってます。ゆばは、豆乳を加熱した時の表面にできる薄い皮です。はしで上手につまんで食べましょう。

 1年3組では、わかめごはんや豆腐のすまし汁が人気でした。3学期に入って、給食をさらに食べられるようになってきました。おかわりタイムでは、何からおかわりしようか、わくわくしている子ばかりです。身体測定の結果からも子どもたちの成長が感じられますね。今日も、ごはんとおかずを全て完食できました!素晴らしい!!

 DSCN3793.JPG 

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304