今日の給食

1月16日(月)給食

2023年1月16日 13時45分

 DSCN3796.JPG

 今日の給食は、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、愛知県産うずら卵のスコッチエッグ、福神漬サラダ、乾燥小魚です。

 スコッチエッグは、イギリスの料理です。ゆで卵をひき肉で包み、パン粉をつけてオーブンで焼いたり、油で揚げたりした伝統的なピクニック料理です。どちらかというと冷めた状態で食べるのが基本だそうです。今日は、豊橋市でとれたうずら卵をひき肉で包み、オーブンで焼いた後、しょうゆや砂糖などの調味料で味付けしました。味わって食べましょう。

 1年2組では、カレーライスや愛知県産うずら卵のスコッチエッグが人気でした。スコッチエッグという料理名から卵を連想できるかなと思っていましたが、一口食べて中からうずら卵が出てくるとびっくりしている児童もいました。エッグとは卵のことですね。子どもたちの反応が可愛らしかったです。

 一年生は、歯が生え変わる時期のため、乾燥小魚を食べる前に「歯や骨の成長を助けるカルシウムを含む食べ物をしっかり食べようね」と伝えると苦手な児童も頑張って食べる姿が見られました!給食をしっかり食べて、子どもたちにはすくすく成長してもらいたいです!!

DSCN3795.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304