今日の給食

1月18日(水)給食

2023年1月18日 14時10分

 DSCN3798.JPG

 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ホワイトシチュー、あじフリッター(2個)、おばあちゃんのサラダスパです。

 おばあちゃんのサラダスパは、夏休みに募集した給食応募献立の優秀作品です。香久山小学校2年生の三浦亘眞さんが考えてくれた料理で、三浦さんのおばあちゃんから受け継いだ大事なレシピを給食で再現しました。サラダスパには、日進市の畑でとれた「プチヴェール」を使用しています。プチヴェールは、芽キャベツとケールを掛け合わせて作られた野菜です。「小さな緑」という意味のフランス語で、名前の通り小さくてきれいな緑色をしています。残さず食べましょう。

 あじさい学級では、クロスロールパンやホワイトシチューが人気でした。3学期に入って、学年問わず食欲が増してきたので、「余分のパンやおかずを食べたい人?」と聞くと、全員の手が挙がります!食べ方もとても上手になってきました。

 今日のホワイトシチューは、牛乳を使っているため、濃厚な味わいでパンとの相性が良く、シチューにつけて「つけパン」して食べている子もいて、みんな楽しそうに給食を食べられました!!

 DSCN3799.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304