今日の給食

1月19日(木)有松絞ランチョマットの日

2023年1月19日 14時16分

 DSCN3807.JPG

 今日の給食は、五目きしめん(きしめん)、牛乳、鶏肉の天ぷら、即席漬けです。

 きしめんは、名古屋名産の平打ちめんのことで、うどんよりめんが薄くて幅が広いので、独特の食感があります。このきしめんという名前は、紀州の人が考案したので「紀州めん」、キジの肉を使用したことから「きじめん」という色々な説があり、言葉が変化して今の「きしめん」になったと言われています。 

 今日の給食のきしめんには、豚肉・油揚げ・かまぼこ・にんじん・ほうれん草・ねぎなどの具材がたっぷりと入っています。郷土の味をよく味わって食べましょう。

 さて、今日は、有松絞ランチョマットの日です!みなさん、忘れず持ってこられましたか?

 みんなでおそろいのランチョマットをひくと、食欲もわいてきますね。どのクラスも、久しぶりのきしめん給食に大興奮でした。手作りの鶏肉の天ぷらも好評でした!どのクラスもにこにこで給食時間を過ごせました!!

DSCN3801.JPG

DSCN3800.JPG

DSCN3802.JPG

DSCN3803.JPG

DSCN3804.JPG

DSCN3805.JPG

DSCN3806.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304