今日の給食

1月24日(火)給食

2023年1月24日 16時14分

 DSCN3813.JPG

 1月24日(火)~1月30日(月)は全国学校給食週間です。学校給食は、たくさんの人の努力と協力によってできています。毎日、当たり前のように食べている給食を振り返り、感謝の気持ちを忘れず食べて欲しいです。この期間中は、愛知県に伝わる郷土料理や日進市内でとれた農作物を使った献立を取り入れていきます。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、ひじきと大豆のいり煮、かきたま汁です。

 愛知県は、茨城県、徳島県とともに、れんこんの三大産地の一つです。木曽川下流の土質が栽培に適していたことから、江戸時代から海部地域で生産されてきました。今日のれんこんサンドフライには、愛知県愛西市でとれたものを使用しています。新鮮なれんこんに鶏ひき肉などの具をはさんだカレー風味のフライです。よくかんで味わって食べましょう。

 今日から給食委員会の企画「給食ビンゴ」がスタートしました。1日2つまで印をつけられるので、何から挑戦しようか、どのクラスも真剣です!

 1年2組では、「大豆とひじきの炒め煮の大豆を箸で上手につまんで食べる」という項目と「13時05分までに食器や食缶をワゴンに返す」という項目に挑戦しました。どの子も箸を一生懸命使って、大豆と格闘していました。時間をかかりましたが、一つ一つ上手につまんで食べられていました。

 片付けは、いつも以上にみんなで協力して時間内に終えることができていました。素晴らしい!明日もビンゴを目指して頑張ろうね!!

 DSCN3812.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304