今日の給食

1月26日(木)給食

2023年1月26日 13時46分

 DSCN3815.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、みそカツ、千草あえ、けんちん汁、蒲郡みかんゼリーです。

 愛知県では、みそカツやみそ煮込みうどん、みそおでんなどいろいろな料理でみそを使います。愛知県の人が好んで食べているみそは、「八丁みそ」と言います。八丁みそは、普通のみそよりも色が濃く、赤茶色をしています。普通のみそは、1年程度ねかせてから食べますが、八丁みそは2年以上ねかせます。その分、大豆のうま味がぎゅっとつまった、深い味わいが特徴です。今日は、とんカツに八丁みそを使ったみそだれをかけた「みそカツ」です。デザートには、蒲郡市産のみかん果汁を使用した蒲郡みかんゼリーです。愛知県の味をいただきましょう。

 4年5組では、みそカツやけんちん汁が人気でした。みそカツのみそだれをごはんにかけて、みそカツ丼にして食べている子もいました。今日はいつも以上にごはんが進みました!また、今日は、給食ビンゴの「蒲郡みかんゼリーを味わって食べる」と「大食缶を完食する」に挑戦しました。大食缶はあっという間に完食し、さずがの5組です!!

 デザートの蒲郡みかんゼリーは、みんなでゆっくり味わって食べることができました。子どもたちからは「味わうっていいね!」と可愛らしい感想を聞くことができました。

 給食中は、給食委員会の給食インタビューを見ました!!

 DSCN3816.JPG

 DSCN3817.JPG

 DSCN3818.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304