今日の給食

1月31日(火)給食

2023年1月30日 18時13分

 DSCN3835.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグのおろしあんかけ、ツナのレモンサラダ、吉野汁です。

 吉野汁とは、すまし汁に水溶きの葛粉を入れてとろみをつけた汁物です。奈良県・吉野地方は、くずの名産地であることを知っていますか?そのため、くず粉を用いた料理は「吉野」という名前がつきます。

 葛粉は、秋の七草の一つであるくずの根から得られるデンプンを精製して作られます。給食では、葛粉は高価すぎて使えないので、片栗粉でとろみをつけています。片栗粉というのは、じゃがいもからとったでんぷんです。今日は、にんじん、大根、里芋などの根菜を使ったすまし汁にでんぷんを加えてとろみをつけ、口当たりのよいお汁に仕上げました。味わって食べましょう。

 4年5組では、ハンバーグのおろしあんかけやツナのレモンサラダが人気でした。ハンバーグのおろしあんかけは、だし汁に大根おろし、しょうゆやみりんを加えて作りました。たれをごはんにかけて食べる子もいるくらい、さっぱりとした味わいが好評でした。吉野汁は、でんぷんが入っている分、とろみがああり、温かくておいしかったですね。寒い季節にぴったりなお汁でした。5組は、今日も全て完食です!すばらしい!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304