今日の給食

2月2日(木)給食

2023年2月2日 13時56分

 DSCN3839.JPG

 今日の給食は、ごはん、野菜ふりかけ、牛乳、大根のナムル、トックです。

 トックは、お正月と旧暦の正月に食べる韓国の伝統料理です。牛肉または牛肉スープにうるち米で作った長い円柱型のもちをスライスして入れるのが一般的です。数え年で年齢を数える韓国では、「トック1杯を食べると1歳の年を取る」という言い伝えがあり、「いっぱい食べて早く大人になりたい」と何杯も食べる子どももいます。長いもちで作るため「長寿」の意味があり、スライスしたもちがお金の形をしていることから「富を祈る」という意味もあります。餃子を入れて食べることもあり、餃子を入れたトックは「トッマンドゥク」と言います。今日は、鶏ガラのスープで作りました。味わって食べましょう。

 4年5組では、トックや大根のナムルが人気でした。トックは、初めて食べる子ばかりでしたが、長い円柱形の餅が人気であっという間になくなってしまいました。スープの味がしっかりしていたので、食べやすかったですね。ごはん大好きな5組のみんなは、野菜ふりかけのおかげでさらにごはんをたくさん食べてくれました。お腹いっぱい食べて幸せそうな子どもたちです。

 DSCN3837.JPG

 DSCN3838.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304