今日の給食

2月13日(月)給食

2023年2月13日 15時41分

 DSCN3866.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのソースカツ、小松菜と油揚げの煮びたし、さつま汁です。

 みなさんは、さばという魚を漢字で書けますか?さばは、背中が青いことから、魚へんに青で「鯖」と書くそうです。さばには、血や肉をつくるたんぱく質や血液をサラサラにするEPAと、頭の働きを良くするDHAが多く含まれています。今日は、さばのカツにソース味をつけたものです。おいしくいただきましょう。

 教室では、さばのソースカツやさつま汁が人気でした。さばのソースカツは、ソース味がしっかりしていたので、さばの香りや味が気にならず、ごはんの進む一品でした。さつま汁は、さつまいもの甘味のおかげで、みそのコクと味が引き立ち、とてもおいしかったですね。今日は、肌寒い一日だったので、体の中から温まりました。温かい給食を食べて、午後の授業も頑張りましょう!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304