今日の給食

2月17日(金)有松絞ランチョンマットの日

2023年2月17日 15時09分

給食写真.jpg 

 今日の給食は、ごはん、牛乳、和風ポトフ、ごぼうのから揚げ、はるさめの酢の物、コーヒー牛乳の素です。和風ポトフは、大根や白菜などを使った、さっぱりとしたポトフです。ごぼうのから揚げは、赤池小学校の久田ななみさんの応募献立です。カットしたごぼうに小麦粉をまぶし、から揚げのように油で揚げて食べやすくしてくれました。ごぼうと甘だれの相性がよく、とてもおいしい一品です。よくかんで味わって食べましょう。

 ごぼうは、食物繊維が多い食材です。野菜に含まれる食物繊維は、その多くが水に溶けない食物繊維に偏っていますが、ごぼうの場合には水に溶ける食物繊維も多く含んでいます。水に溶ける食物繊維は、生活習慣病全般の予防に効果があるそうです。

  教室では、和風ポトフやごぼうのから揚げが人気でした。和風ポトフには、ミニウインナーが入っていて、食べたい子がたくさんいました。ごぼうのから揚げは、食感がよく、噛めば噛むほどうま味が増しておいしかったですね。久し振りのコーヒー牛乳の素も上手に牛乳に入れて、嬉しそうに飲んでいました。普段、牛乳が苦手で飲みにくい子でも牛乳の素を入れると全部飲めるようです!

 今日は、有松絞のランチョンマットの日だったので、いつも以上に笑顔一杯の給食時間になりました。今の学級で食べる給食も残りわずかになってきました。一日一日を大切に楽しく食べていきたいですね!

 DSCN3874.JPGDSCN3875.JPG

 DSCN3877.JPGDSCN3876.JPG

 DSCN3878.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304