今日の給食

2月22日(水)給食

2023年2月22日 17時37分

 DSCN3889.JPG

 今日の給食は、みそラーメン(中華麺)、牛乳、たこ形たこ焼き、バンバンジーです。

 日本では、たこ焼きや刺身等の料理の食材として人気者のタコですが、実は一般的には知られていない生態が数多くあります。その独特の風貌の特徴として一番に目がいくのは、たくさんの吸盤が付いている8本の足ですね。実は、足は2本で、残り6本は全部腕ということが、近年の研究結果から解りました。また、タコには、右利き左利きはもちろん、両利きまで存在することが確認されました。さらに、タコの体は、9割が筋肉で出来ていると言われており、そのパワーは凄まじく、時にはサメも捕獲して餌にして食べてしまうそうです。今日は、みんなの大好きなたこ焼きの中に入っています。よくかんで味わって食べましょう。

 4年5組では、たこ形たこ焼きやみそラーメンが人気でした。たこ形たこ焼きは給食初登場のメニューなため、配膳の時から「たこだー!」と大興奮の子どもたちでした。写真の際も、たこの口を披露してくれました。今日は、給食センターで揚げて調理をしているので、さくさくとした食感もあり、おいしかったですね。久しぶりのみそラーメンも好評で、中華麺もあっという間に完食でした!!

DSCN3887.JPG

DSCN3888.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304