今日の給食

2月24日(金)給食

2023年2月24日 14時09分

 DSCN3890.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、すきやき風煮、磯華卵焼き、デコポンです。

 デコポンは、品種改良で清美オレンジとポンカンを混ぜ合わせたもので、正式には「しらぬい」と言います。しらぬいの中でも糖度が13度以上のものがデコポンとして出荷されます。

デコポンの果実は、200~280g程度で、頭部がこぶのように出ています。これをデコと呼びます。皮がむきやすく、果肉は甘みが強いです。2~4月が旬の果物です。

デコポンのさわやかな香りと甘みを味わって食べましょう。

4年5組では、すきやき風煮やデコポンが人気でした。柑橘系の果物は好きな子が多く、デコポンを楽しみにしていたようです。中には、皮のむき方や食べ方が分からない子もいましたが、なんとかむいて、大きな口で嬉しそうにほおばっていました。食べた後は、教室中がさわやかな香りに包まれ、満足した様子の子どもたちでした!

DSCN3891.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304