今日の給食

2月27日(月)給食

2023年2月27日 13時06分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、キャベツ入りつくね、即席漬けです。

 キャベツは、日本で2番目に多く作られている野菜です。炒めたり、蒸したり、煮たり、そのままでも食べることができるとても使いやすい野菜です。年中お店に出回っているキャベツですが、実は、季節ごとに葉の巻きや味わいが違います。

 3月から5月にかけて多く生産される春キャベツは、葉の巻きがふんわりとして、みずみずしく柔らかいのが特徴です。今日は、キャベツを使ったつくねで、シャキシャキとした食感があります。味わって食べましょう。

 4年5組では、肉じゃがやキャベツ入りつくねが人気でした。肉じゃがは、じゃがいもが柔らかく、味がしっかり染みていておいしかったですね。大人気であっという間になくなってしまいました。

 キャベツ入りつくねは、つくねの割に平たい見た目だったので、ハンバーグと勘違いしていた子もいました。一口食べて「ソース味のお好み焼きみたい!」と好評でした。即席漬けも野菜がシャキシャキでおいしかったですね。

 今日は、カメラを教室へ持っていくのを忘れて写真がありません。ごめんなさい。

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304