今日の給食

3月1日(水)給食

2023年3月1日 14時06分

 DSCN3896.JPG

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、野菜しゅうまい(2個)、切り干し大根の中華あえ、いちご(2個入り)です。

 「一番好きな果物は何?」と聞かれたら、何と答えますか?

 きっと「いちご!」と答える人も多いのではないでしょうか。

 いちごが、作物として栽培されるようになったのは、ついこの200年ほどのことです。畑で栽培される前のいちごは、森のまわりの野原に生えていて、ピクニックに来た人たちがお腹いっぱい食べたり、ジャムのためにつんで帰ったりする、とても野生的な果物でした。日本での栽培の始まりは明治時代で、まだ100年ほどしか経っていません。いちごの赤い実をよく見ると、小さなつぶつぶがたくさんついています。これは、種です。実は、私たちは種の付け根をが大きくなったところを食べています。品種によって形や色、大きさ、味が違いますが、どれも甘酸っぱくておいしいですね。ビタミンCがたくさん含まれています。今日は、愛知県と岐阜県でとれた旬のいちごを提供します。味わって食べましょう。

 子どもたちは、給食のいちごに大興奮でした!どのクラスもいちごのおかわりじゃんけんは、白熱していました。食後のデザートに、いちごを一粒一粒よーく味わって食べていました。甘くておいしいいちごでしたね。麻婆豆腐や野菜しゅうまいも大好評で、どのクラスもよく食べられていました!!

 DSCN3899.JPG

 DSCN3898.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304