今日の給食

3月9日(木)給食

2023年3月9日 18時02分

 DSCN3916.JPG

 今日の給食は、肉みそかけ(ソフト麺)、牛乳、愛知の野菜入り春巻き、きゅうりの中華あえです。

 春巻きは、立春頃に芽が出る山菜や木の芽を具材にしたことから名付けられたそうです。ちょうど、今の時期に食べるのがぴったりということですね。今日は、愛知県でとれた鶏肉、にんじん、キャベツ、れんこんを入れて春巻きにしました。いろいろな具を入れて春巻きにしてみると、新たにおいしい味の発見ができたり、苦手な野菜もなぜか食べられたりしますね。みなさんも、春巻きの具に何が合うか考えてみてください。

(

 6年1組では、肉みそかけや愛知の野菜入り春巻きが人気でした。久し振りの肉みそかけをソフト麺にたっぷりかけて嬉しそうに食べている姿が印象的でした。赤みその味わいが食欲をそそりましたね。

 愛知の野菜入り春巻きは、ぱりぱりとした食感が好評で、どの子もよく食べられていました。高学年になると、麺の日の給食はとても早く食べ終わります。6年間で見違えるほど体格が大きくなり、後ろ姿もたくましくなりましたね。卒業まであと少し。最後まで楽しくおいしく食べようね!

DSCN3917.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304