今日の給食

4月26日(水)つけパン!

2023年4月26日 14時18分

 DSCN3997.JPG

 今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、チキンナゲット(2個)、フレンチサラダ、豆乳コーンスープです。

 みなさんはパンを作るために、どんな材料が使われるか知っていますか?

 パンを作るためには、砂糖や塩、イースト菌などが必要ですが、一番たくさん必要なのは「小麦粉」です。給食では、材料の種類や配合を変えたさまざまなパンが登場します。黒糖をつかった「くろロールパン」、米粉をつかった「米粉パン」、カルフォルニア産レーズンを配合した「レーズンロールパン」、生地の間にマーガリンを練り込んだ「クロワッサン」などがあります。また、細長いパンや丸いパンなど形の違うパンもあります。毎月、どんなパンが登場するのか楽しみにしていてくださいね。

今日のミルクロールパンは、脱脂粉乳を多く配合した細長いパンです。よくかんで味わって食べましょう。

2年3組では、「いただきまーす!」の元気なあいさつとともに、子どもたちは大好きなパンを勢いよく食べ始めました。スープにつけパンして食べる子、サラダとナゲットをはさんで食べる子などさまざまでした。また、誕生日のお友達のために、「牛乳でかんぱーい!」をする時間もあって、とても楽しい給食時間になりました!!

DSCN3998.JPG

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。