今日の給食

4月26日(水)つけパン!

2023年4月26日 14時18分

 DSCN3997.JPG

 今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、チキンナゲット(2個)、フレンチサラダ、豆乳コーンスープです。

 みなさんはパンを作るために、どんな材料が使われるか知っていますか?

 パンを作るためには、砂糖や塩、イースト菌などが必要ですが、一番たくさん必要なのは「小麦粉」です。給食では、材料の種類や配合を変えたさまざまなパンが登場します。黒糖をつかった「くろロールパン」、米粉をつかった「米粉パン」、カルフォルニア産レーズンを配合した「レーズンロールパン」、生地の間にマーガリンを練り込んだ「クロワッサン」などがあります。また、細長いパンや丸いパンなど形の違うパンもあります。毎月、どんなパンが登場するのか楽しみにしていてくださいね。

今日のミルクロールパンは、脱脂粉乳を多く配合した細長いパンです。よくかんで味わって食べましょう。

2年3組では、「いただきまーす!」の元気なあいさつとともに、子どもたちは大好きなパンを勢いよく食べ始めました。スープにつけパンして食べる子、サラダとナゲットをはさんで食べる子などさまざまでした。また、誕生日のお友達のために、「牛乳でかんぱーい!」をする時間もあって、とても楽しい給食時間になりました!!

DSCN3998.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304