今日の給食

5月1日(月)

2023年5月1日 14時23分

 DSCN4004.JPG 今日の給食は、鶏そぼろごはん、牛乳、切り干し大根のあえ物、新玉ねぎのみそ汁です。

 玉ねぎは、収穫後1か月くらい乾燥させてから出荷します。収穫するのは春から初夏にかけてで、とれたての玉ねぎは「新玉ねぎ」と呼ばれます。薄黄色らかく水分が多く含まれ、みが強いのが特長です。栄養成分は、普通の玉ねぎと変わりません。今日は、日進市の畑でとれた新玉ねぎをみそ汁の()に使いました。加熱()することでさらに甘みが()し、みそ汁の中にうま味が()け出しています。味わって食べましょう。

 1年3組では、切り干し大根のあえ物や新玉ねぎのみそ汁が人気でした。切り干し大根のあえ物は、シャキシャキした食感が人気でどの子もよく食べられていました。新玉ねぎのみそ汁は、新玉ねぎをはじめ具材のうま味がしっかり出ていて、とてもおいしかったですね。おかわりにくる子も多く、あっという間になくなってしまいました。

 1年3組は、よく食べられる子が多く、毎日、給食はほとんど残りません。「給食を食べるぞ!」という雰囲気もあり、とても元気な子どもたちです!たくさん食べてくれて嬉しいよ、ありがとう!!

DSCN4005.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304