今日の給食

5月8日(月)ハヤシライス最高!

2023年5月8日 16時04分

 DSCN4009.JPG

 今日の給食は、ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、オムレツ、枝豆サラダです。

 卵は、生で食べてもよし、溶き卵をスープに入れてもよし、好きな固さにゆでるのもよし、オムレツに目玉焼きにだし巻き卵と焼くのもよし、と、とにかくあらゆる食べ方ができる上に、たっぷり栄養が含まれている卵は、世界中のさまざまな国で愛されている食材です。

 世界で最も卵を食べている国は、メキシコです。一人あたり年間352個も卵を食べているそうです。およそ、一日1個は卵を食べていることになりますね。

 日本は、世界で3番目に卵をたくさん食べています。一人あたり年間329個も食べています。みなさんの好きな卵料理は何ですか?今日は、オムレツにしました。残さず食べましょう。

 連休明けでしたが、1年生は今日も元気一杯です。「ハヤシライス楽しみー!」と嬉しそうに食べ始めました。牛乳にストローをさすのも上手になってきました。初めてハヤシライスを食べる子もいましたが、ごはんが進んでよく食べられていました。今日は、食べ終わるのも早かったです!!

DSCN4008.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304