今日の給食

5月10日(水)中華麺!

2023年5月10日 17時33分

 今日の献立は、しょうゆラーメン(中華麺)、牛乳、春巻、バンバンジーです。

 麵の始まりは、1500年ほど前、小麦粉を練ってひも状態にしたものをスープで煮たり、汁に浮かしたりして食べたのが始まりと言われています。「中華」と名前はつくものの、麺のコシを重要視しない点や、独特の匂いと苦みが好まれず、じつは中国人はあまり食べない中華麺ですが、日本人は大好きです。主に、ラーメンや焼きそばなどに使われ、生麺、ゆで麺、蒸し麺などさまざまな形で流通しています。今日は、蒸した麺です。しょうゆスープに入れて、しょうゆラーメンにして食べましょう。

 子どもたちは、しょうゆラーメンの給食をとても楽しみにしていました!中華麺をもっと食べたい児童がたくさんいて、量が足りない子もいるぐらい勢いよく食べていました。春巻やバンバンジーも人気があり、あっという間に食べてしまいました。嬉しいですね。

 5年1組では、今週から机を向き合わせる配置をとって給食を食べています。友達の顔を見て食べられるのは、やはり嬉しいことのようで、子どもたちの笑顔が弾ける時間となっています!!

DSCN4013.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304