今日の給食

5月11日(木)鶏肉の照り焼き大人気!

2023年5月11日 17時35分

 DSCN4020.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ほうれん草のおかかあえ、吉野汁です。

 ほうれん草は、緑黄色野菜の代表で、とても栄養価の高い食品です。特に、カロテン、ビタミンC、鉄分を豊富に含んでいます。ほうれん草に多く含まれるカロテンは、血管を丈夫にし、ガンの予防効果や皮膚・粘膜を強くしたりする働きがあります。また、ビタミンCは体の抵抗力を高め、かぜ予防にも効果があります。さらに、私たちの食生活の中で不足しがちな鉄分も多く、貧血の予防にもなります。 この栄養素を効率よく吸収するには、肉類や魚、卵、豆類などのたんぱく質を多く含む食品と一緒にとることです。つまり、給食を残さず全部食べられるといいということですね!味わって食べましょう。

 5年3組では、鶏肉の照り焼きやほうれん草のおかかあえが人気でした。鶏肉の照り焼きは、生の鶏肉を使用し、給食センターでたれに漬けてから焼いたものなので、肉が柔らかくおいしかったですね。たれをごはんにかけて食べる子もいました。

 ほうれん草のおかかあえは、かつお節の香りが良く、ごはんが進む一品でした。3組では、机をひし形に配置して給食を食べていました!カメラを向けると子どもたちの笑顔が弾けます!!

DSCN4015.JPG

DSCN4019.JPG

DSCN4016.JPG

DSCN4017.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304