今日の給食

5月15日(月)給食

2023年5月15日 17時17分

 DSCN4025.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼卵、牛ごぼう大根、あかもく入りつみれ汁、型抜きチーズです。あかもくは、日本各地の沿岸に分布している一年藻で、ワカメやモズクと比較してもミネラルを豊富に含んでいます。さらに食物繊維やポリフェノール、脂肪を燃焼させるフコキサンチンを多く含み美容と健康によい食品です。常滑市沿岸では中部国際空港護岸に自然育成する天然モノを水揚げしています。今日のあかもく入りつみれは、常滑市産のあかもくと愛西市産のれんこんを魚のすり身と一緒に団子状にしたものです。よくかんで味わって食べましょう。

 5年2組では、牛ごぼう大根やあかもく入りつみれ汁が人気でした。牛ごぼう大根は、牛肉、ごぼう、切り干し大根、にんじん、枝豆を一緒に炒めて、しょうゆや砂糖で味付けしたものです。野菜の食感が良くごはんが進む一品だったので、牛丼のようにごはんにのせて食べる子もいました。

 あかもく入りつみれ汁は、あかもく入りのつみれが好きな子が多く、おかわりタイムであっという間になくなってしまいました。だしの効いた汁も好評でした。

 可愛らしい型抜きチーズは、友達同士で見せ合って盛り上がっていました。2組では、コアラが人気でした!!

DSCN4027.JPG

DSCN4026.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304