今日の給食

5月17日(水)エビカツバーガー!

2023年5月17日 14時05分

 DSCN4029.JPG

 今日の給食は、サンドイッチバンズパン、牛乳、えびカツ、ボイル野菜、ノンエッグタルタルソース、パンプキンスープです。

 フライや天ぷら、すし種としても人気のえびですが、その仲間は、約3000種類もいると言われています。長いひげや腰が曲がったように見える姿から、えびは長寿を祝う縁起物とされ、正月料理には欠かせません。日本は、世界でもえびをよく食べる国で、国内でも漁獲、養殖されています。また、輸入されているものも多く、とくにアジア諸国で養殖されたえびが、おもに冷凍された状態で日本にやってきます。今日は、えびとたらをすり身にしてから小麦粉、パン粉をつけて油で揚げたえびカツです。サンドイッチバンズパンに、ボイル野菜と一緒にはさみ、ノンエッグタルタルソースをかけて食べましょう。

 1年3組では、自分ではさんで作る「えびカツバーガー」に大興奮でした!

 「先生、上手にできたよ」「北小バーガーの完成!」などなど嬉しそうな子どもたちでした。丸くて大きなパンだったので時間内に食べ終わるか心配していましたが、運動会練習を頑張った後の給食だったので、あっという間に食べてしまう子ばかりでした。この勢いがあれば、明日の運動会も活躍できること間違いなし!明日が楽しみですね!!

 DSCN4030.JPG

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。