今日の給食

5月17日(水)エビカツバーガー!

2023年5月17日 14時05分

 DSCN4029.JPG

 今日の給食は、サンドイッチバンズパン、牛乳、えびカツ、ボイル野菜、ノンエッグタルタルソース、パンプキンスープです。

 フライや天ぷら、すし種としても人気のえびですが、その仲間は、約3000種類もいると言われています。長いひげや腰が曲がったように見える姿から、えびは長寿を祝う縁起物とされ、正月料理には欠かせません。日本は、世界でもえびをよく食べる国で、国内でも漁獲、養殖されています。また、輸入されているものも多く、とくにアジア諸国で養殖されたえびが、おもに冷凍された状態で日本にやってきます。今日は、えびとたらをすり身にしてから小麦粉、パン粉をつけて油で揚げたえびカツです。サンドイッチバンズパンに、ボイル野菜と一緒にはさみ、ノンエッグタルタルソースをかけて食べましょう。

 1年3組では、自分ではさんで作る「えびカツバーガー」に大興奮でした!

 「先生、上手にできたよ」「北小バーガーの完成!」などなど嬉しそうな子どもたちでした。丸くて大きなパンだったので時間内に食べ終わるか心配していましたが、運動会練習を頑張った後の給食だったので、あっという間に食べてしまう子ばかりでした。この勢いがあれば、明日の運動会も活躍できること間違いなし!明日が楽しみですね!!

 DSCN4030.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304