今日の給食

5月19日(金)食育の日!

2023年5月19日 12時12分

 DSCN4187.JPG

 今日は食育の日です。献立は、ごはん、牛乳、鶏肉と野菜の揚げ煮びたし、春雨スープ、抹茶プリンです。鶏肉と野菜の揚げ煮びたしは、日進東中学校の間瀬ここなさんが考えてくれた応募献立です。鶏肉のから揚げとなすやピーマンといった野菜を大根おろし入りのポン酢で味つけした料理です。さっぱりとしていて冷めてもおいしい一品になっています。デザートには、西尾市のまっ茶を使ったプリンがつきます。

 まっ茶は、日差しを遮った暗い茶園で育てたお茶の芽をていねいに手摘みして、蒸してから揉まずに特殊な乾燥機で乾かした「てん茶」を専用の石臼で粉末にひいたものです。まっ茶は、お茶の成分をそのまま丸ごととることができるので、栄養価が高いのはもちろん、香りが強く、味わい深いのが特徴です。

 味わって食べましょう。

 5年生では、家庭科の授業でお茶について学習をしたばかりなので、抹茶プリンを楽しみにしている児童がたくさんいました。抹茶そのものは、飲む機会が減ってきていますが、甘いデザートにすると子どもたちも味わうことができますね。「おいしい!」と嬉しそうな顔を見ることができました。

 日本に古くから伝わるお茶文化をこれからも大切にしていきたいですね!

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。