今日の給食

5月22日(月)麻婆豆腐!

2023年5月22日 17時15分

 DSCN4189.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、しゅうまい(2個)、中華サラダです。

 しゅうまいは、点心と呼ばれる中国料理です。点心は、小さなお皿で楽しむ料理のことで、中国では間食、軽食としてすことのできない食事です。みなさんが知っている餃子や肉まん、あんまん、春巻き、小龍包などしょっぱいものから甘いデザートまで、中国にはたくさんの種類の点心があります。

 しゅうまいは、小麦粉で作った極薄い皮の中に、豚ひき肉やみじん切りの野菜、調味料を加えたものを包んで蒸したものが一般的ですが、中に入れる具材はエビだったり、フカヒレだったりと色々なバリエーションがあります。今日は、ぶた肉とたまねぎやしょうがをみじん切りにしたものを合わせて包んだしゅうまいです。残さず食べましょう。

 教室では、しゅうまいや麻婆豆腐が人気でした。ごはんに麻婆豆腐をのせて、麻婆豆腐丼にして食べている子もいました。多くのクラスでごはんが完食できました。また、中華サラダのさっぱりした味付けも好評で、野菜が苦手な子もよく食べられていました!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304