今日の給食

6月28日(水)ハッシュドライス!

2023年6月28日 17時47分

 DSCN4285

 今日の給食は、ハッシュドライス(玄米ごはん)、牛乳、枝豆フリッター(2個)、冷凍みかんです。

 枝豆は大豆を若いうちに収穫したもので、夏にたくさんとれます。枝についたままゆでたことからこの名前がついたといわれています。塩ゆでにして食べることが多いですが、東北地方では、ゆでてすりつぶしたものに砂糖を加えたものを「ずんだ」と言い、「すんだもち」や「ずんだあえ」を作ります。

  枝豆は、体の調子を良くするビタミン、血や肉になるたんぱく質やカルシウムなど多くの栄養素を含みます。夏の暑さで疲れ、食欲の落ちる季節にかかせない食べ物です。今日は、衣をつけてフリッターにしました。残さず食べましょう。

 1年3組では、ハッシュドライスや冷凍みかんが人気でした。ハッシュドライスは、トマト味でさっぱりと食べられましたね。1年生は、ごはんにかけて食べるのが好きなので、張り切って食べてくれました。デザートの冷凍みかんは、暑い今日にぴったりでしたね。「冷たーい、頭がキンキンする!」と嬉しそうに食べていました。

 また、給食後には、給食委員会の児童が紙芝居の読み聞かせを行いました。とても一生懸命聞いてくれました。ごはん粒を残さず食べる秘訣が分かったかな?明日から頑張ろう!!

 DSCN4286

 DSCN4287

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304