今日の給食

6月29日(木)焼きそば!

2023年6月29日 16時21分

 DSCN4288

 今日の給食は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、ごぼう入りつくね(2個)、ツナとひじきのサラダです。

 日本で焼きそばといえば、ソース味が代表的ですが、本場の中国では、ソースで味をつけません。焼きそばは、中国語で「炒麺」といいます。そして、やわらかい焼きそばとかたい焼きそばがあります。やわらかい焼きそばは、麺と野菜や肉などを別々に炒め、混ぜ合わせてから味をつけます。
 かたい焼きそばは、麺を油で揚げパリパリにしたものに野菜や肉を炒めてでんぷんでとろみをつけたものをたっぷりとかけます。どちらも塩やしょうゆ、オイスターソースなどを使います。
 ソースで味をつける焼きそばは、日本で考え出された料理のようです。日本人の好みに合った食べものといえるでしょう。

 今日は、豚肉と焼きそば麺をよく炒め、ウスターソース、オイスターソース、トマトケチャップで味付けしました。味わって食べましょう。

 あじさい3組では、焼きそばやごぼう入りつくねが人気でした!焼きそばは、作るのが大変なメニューのため、学校に一度くらいしか出ません。子どもたちも、久しぶりの焼きそばを喜んで食べてくれました。麺が苦手な子も、ソース味を気に入ってよく食べてくれました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304