今日の給食

7月3日(月)枝豆コロッケ!

2023年7月3日 18時23分

 DSCN4291

 今日の給食は、ごはん、牛乳、枝豆コロッケ、ツナのレモンサラダ、えび団子汁、乾燥小魚です。

 「枝豆」は、大豆がまだ熟す前の緑色の頃に収穫した大豆の子どもです。大豆と違って、さやのまま茹でて食べる枝豆は、手軽に食べられる栄養満点の食品です。

 枝豆には、「まめ」が持っている栄養と「野菜」が持っている栄養の両方が含まれています。丈夫な骨と体をつくるもとになる「まめの栄養」は、体を大きくしてくれます。体の調子を整えてくれる「野菜の栄養」は、血液をさらさらにして肌をつるつるにしてくれます。眼の疲れをとったり、かぜをひきにくくしてくれる効果もあります。今日は栄養満点の枝豆をコロッケにしました。この時季にしか食べられないコロッケです。味わって食べましょう。

 6年生の教室では、枝豆コロッケやツナのレモンサラダが人気でした。枝豆コロッケは、枝豆の食感がよく、さっぱりとした味わいのコロッケでしたね。どの子もよく食べられていました。ツナのレモンサラダは、おかわりした子がたくさんいたのであっという間に完食でした。具沢山のえび団子汁も好評でした!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304