今日の給食

7月5日(水)メロン!

2023年7月5日 18時04分

 DSCN4293

 今日の給食は、サンドイッチバンズパン、牛乳、米粉のチキンカツ、夏野菜のミネストローネ、メロンです。メロンは、香りの良い果物としてヨーロッパでは古くから栽培されていたようです。日本には、明治時代にアメリカから伝わりました。

 メロンの品種には、マスクメロン・夕張メロン・プリンスメロン・アンデスメロンなどがあります。今日の給食には、アンデスメロンを使用しています。これは、日本で品種改良されたものの一つで「安心です。」という意味からアンデスという名前が付きました。

   メロンには、ビタミンが豊富に含まれます。ビタミンCは、疲れをとったり、ストレスに対する抵抗力を高めたりする働きがあります。季節の果物を味わって食べましょう。

 6年生の教室では、米粉のチキンカツや夏野菜のミネストローネが人気でした。夏野菜のミネストローネには、なすやズッキーニなど旬の野菜がたくさん入っていて、元気になる味でしたね。パンをつけて食べている子もいました。デザートのメロンは、熟していてとっても甘かったですね。給食後、たくさんの子どもたちから「今日のメロン、甘くておいしかったね!」と声をかけてくれる子が多かったです。一年に一度のメロンですが、今年は特においしかったようです!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304