今日の給食

7月12日(水)とんこつラーメン!

2023年7月12日 13時20分

 DSCN4306

 今日の給食は、とんこつラーメン(中華めん)、牛乳、米粉ししゃもフライの変わりソースかけ(2尾)、切干大根の中華あえです。

 ラーメンには、みそ、塩、しょうゆなどいろいろ種類がありますが、みなさんは何味が好きですか?
 給食のラーメンは、どの味のときも、たくさんの野菜が入っています。スープの中には、野菜のうま味や栄養が溶け出しているので、それを全部飲めるように食塩を少なくして作っています。今日は、白く濁ったコクのあるとんこつスープに、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、もやし、ねぎ、コーンを煮込んで作りました。味わって食べましょう。

 5年2組では、とんこつラーメンや切干大根の中華あえが人気でした。とんこつラーメンの給食は、久し振りだったので、おかわりしたい子がたくさんいました。暑い日は、麺の方が食べやすいようです。

 切干大根の中華あえは、さっぱりとした味付けが好評でよく食べられていました。

 米粉のししゃもフライは、5年生でも頭や尻尾が苦くて食べにくいという人がいました。ししゃもは、給食ではよく登場する魚の一つですね。骨や内臓が丸ごと食べられるので、家庭で不足がちなカルシウムや鉄などの栄養素がとれる優れた食品です。(ししゃもフライ1本:カルシウム43mg、鉄0.22mg)

 子どもたちには、積極的に食べてもらいたい食品なのですが時間内に食べられない子もいるのが現状です。みんなは、2本食べられたかな?

DSCN4307

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304