今日の給食

7月13日(木)フローズンみかんヨーグルト!

2023年7月13日 15時59分

 DSCN4308

 今日の給食は、玄米ごはん、牛乳、手作りさけふりかけ、海藻サラダ、肉じゃが、フローズンみかんヨーグルトです。ヨーグルトは、世界中の多くの国で食べられています。もともとは、トルコ語の「ヨウルト」からきていて、かき混ぜるという意味があります。

 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れ、かき混ぜて作られます。牛乳から作られているので、骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。また、ヨーグルトには、お腹の調子を整える働きもあります。 

 今日は、ヨーグルトをマイナス20度で凍らせたフローズンヨーグルトです。しっかり食べましょう。

 1年3組では、肉じゃがや海藻サラダが人気でした。肉じゃがは、もっと食べたい児童が多く、足りないくらいでした。海藻サラダは、珍しい海藻(白ふのり・赤ふのり・とさかのり等)が入っていて、さっぱりとした味付けが好評でした。デザートのフローズンみかんヨーグルトは「どんな味かな?」と楽しみにしている様子でした。よく凍っていたので「冷たーい!」と嬉しそうに食べてくれました。

 DSCN4309

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304