今日の給食

7月14日(金)いわしの生姜煮!

2023年7月14日 15時45分

 DSCN4311

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、青じそあえ、ピリ辛豚汁です。

 しょうがは、独特の香りと辛さが特徴の夏が旬の野菜です。しょうがには、肉や魚の臭みを消したり、食欲を増進させたり、体を温めたりする効果があります。
 今日は、すりおろしたしょうがとしょうゆや砂糖と一緒にいわしを高温で煮込んだしょうが煮です。しょうがと一緒に煮込むことで、風味が増したり、魚の身をやわわらかくしたりする働きもあります。しょうがの香りを味わっておいしく食べましょう。

 6年4組では、いわしの生姜煮やピリ辛豚汁が人気でした。いわしの生姜煮は、身が柔らかく、食べやすかったですね。魚が苦手な子でもよく食べられていました。ピリ辛豚汁は、具沢山でおかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食でした。今日もとても暑い日だったので、ごはんが食べにくい日でしたが、いわしのたれのおかげでとってもごはんが進みました!

 DSCN4310

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304