今日の給食

7月19日(水)給食最終日!

2023年7月19日 17時50分

 DSCN4316

 今日の給食は、ごはん、牛乳、あなごの蒲焼き、二色漬け、トウモロコシのうすくず汁、手巻きのりです。今日は「食育の日」の献立です。愛知県産の手巻きのりを使って、あなごのかば焼きや二色漬けをごはんと一緒に巻いて食べましょう。

 あなごは、広島県の瀬戸内海沿で一年中とれる魚です。「うなぎ」によく似た形で、うろこもなく、30cm~60cmくらいの魚です。すしや天ぷら、かばやきにして食べられます。体をつくるたんぱく質を多くふくんでいます。しっかり食べましょう。

 さて、今日で1学期の給食は最後です。明日からの夏休みは、自分の体を大きく成長させるのに絶好のチャンスです。好きなものを好きなだけ食べる生活では、体は成長しません。早ね、早起き、毎日しっかりべて、心も体もしっかり成長させましょう!

 1年3組では、ごはんや具を手巻きのりで巻いて、みんなで楽しく最後の給食を食べました!1年生にとっては、初めての手巻きのりだったので、巻き方や食べ方をそれぞれ考えながら工夫して食べていました。愛知県産の新鮮なのりは、食感や香りもよくおいしかったですね。時間がゆるす限りごはんもおかわりして、しっかり食べることができました!!

 DSCN4315

    DSCN4313

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304