今日の給食

9月14日(木)あじフライのレモンソースかけ!

2023年9月14日 15時37分

 DSCN4337

 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライのレモンソースかけ、塩昆布あえ、けんちん汁です。 

 「けんちん」とは、もともと中国の精進料理のうちの豆腐料理を指す言葉で、「けん」は巻いたもの、「ちん」は細かく切ったものを表します。現在のけんちん汁は、日本流に工夫されたもので、豆腐を主な材料に、にんじん、しいたけ、ごぼう、大根などの野菜を炒めてから、だし汁で煮て作ります。

   今日の給食のけんちん汁にも、豆腐や油揚げ、とり肉、ごぼう、大根、にんじんなどたくさんの材料が使われています。味わって食べましょう。

  教室では、あじフライのレモンソースかけやけんちん汁が人気でした。あじフライは、さくさくした食感でさっぱりとしたレモンソースとの相性がよく、ごはんが進みましたね。具沢山のけんちん汁もうま味たっぷりで好評でした。ボリュームたっぷりでおいしかったですね!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304