今日の給食

12月8日(金)切干大根入り親子煮!

2023年12月8日 14時11分

 DSCN4436

 今日の給食は、ごはん、牛乳、切干大根入り親子煮、白身魚の香味焼き、千草あえです。

   白身魚の香味焼きは、「メバル」という魚を使用しています。メバルは、大きな目が張り出して見えることから、「目」が「張る」で、「メバル」と呼ばれるようになりました。冬から春にかけて旬の魚です。魚の身の色は白く、火を通してもやわらかい、おいしい魚です。今日は、メバルにしょうゆ、砂糖、みりん、しょうが、にんにくを混ぜ合わせた調味液に漬けて、焼いています。残さず食べましょう。

 教室では、切干大根入り親子煮や千草あえが人気でした。料理に切根大根を入れることで、ボリュームをアップできるだけではなく、食物繊維をしっかりとることができます。日本人は、食物繊維が不足しがちなため、進んで食べてもらいたい食材です。子どもたちは、親子煮をごはんにかけて、親子丼にして食べていました。

 千草あえは、油揚げにしょうゆや砂糖で炊いて下味をつけてあるので、味が染みていておいしかったですね。野菜が苦手な子も、油揚げとほうれんそうを一緒に食べられていました!(

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304