今日の給食

1月25日(金)日進市産お米のタルト!

2024年1月26日 14時45分

 DSCN4490 

 今日は、日進市の郷土料理や日進市で生産された旬の食材を取り入れた給食です。献立は、にんじんごはん、いかフリッター(2個)、プチヴェールとツナの和風サラダ、日進市産お米のタルトです。

 にんじんごはんは、日進市に伝わる郷土料理です。本来、にんじんやとり肉などの具材をしょうゆで煮つめた後、炊き立てのご飯に混ぜますが、給食では、具材とお米を一緒に炊き込んで作ります。

 プチヴェールとツナの和風サラダは、日進市産のプチヴェールを使ったサラダです。プチヴェールは、芽キャベツとケールを交配させた野菜です。フランス語の「小さい」という意味の「プチ」と「緑」という意味の「ヴェール」から名づけられました。緑のバラの花のような形で、ほんのりあまい野菜です。

 感謝して味わって食べましょう。

 5年2組では、にんじんごはんや日進市産お米のタルトが人気でした!にんじんごはんは、残ったら、おにぎりにして食べたい子もいましたが、その前に空っぽになるほど好評でした。給食センターでふっくら上手に炊いていただいたおかげでおいしく完食できました。日進市産お米のタルトは、日進市で収穫された「あいちのかおり」を米粉にして使用した特別なタルトです。濃厚なミルククリームがおいしかったですね!タルトに貼られた可愛らしい日進市キャラクターシールを集めている子もいました!!何枚集めたのかな?

DSCN4491DSCN4492

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304