今日の給食

1月31日(水)焼きさばのみそかけ!

2024年1月31日 14時26分

 DSCN4502

 今日の給食は、玄米ごはん、牛乳、焼きさばのみそかけ、ゆかりあえ、関東煮です。

 さばは、塩焼き、みそ煮、寿司ネタなどとして食卓に登場する人気のある魚です。和食の定番とも言える食材ですね。日本でも多く食べられてきた魚ですが、実は、古くから世界中でも食べられていたようです。さばは、あじやさんまと同じ青魚と呼ばれる種類の魚で、頭の働きをよくするドコサヘキサエン酸という栄養素が入っています。このドコサヘキサエン酸は、魚にしか入っていません。魚が苦手という人もいると思いますが、まずは一口食べてみてくださいね!

 今日は、さばの切り身を焼いて、おろししょうが、豆みそ、砂糖やみりんを混ぜ合わせたたれをかけて提供します。みそだれのおかげでごはんも進むと思います。しっかり食べましょう。

 5年1組では、ゆかりあえや関東煮が人気でした!ゆかりあえは、赤しその風味のおかげで野菜が苦手な子でも食べやすいようです。季節によってキャベツ・きゅうり・白菜を使用しますが、いつも人気があります。関東煮は、具沢山でおいしかったですね。あっという間に完食でした!

 今日は、玄米ごはんだったので、いつもよりごはんの硬さを感じている子もいましたが、さばのみそだれをかけて、もりもり食べてくれました。さすが5年1組ですね!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304