今日の給食

2月6日(火)豆乳杏仁豆腐のフルーツあえ!

2024年2月5日 14時01分

 DSCN4510

 今日の給食は、中華飯(ごはん)、牛乳、野菜しゅうまい(2個)、豆乳杏仁豆腐のフルーツあえです。杏仁豆腐と聞くと、スイーツを想像される方が多いですが、実は薬膳料理の一種です。漢方の世界では、杏仁は「キョウニン」と呼ばれ、「肺と腸を潤す働きがある」として咳止めや喘息に効く民間薬として古くから用いられてきました。また、種子に含まれる油分は整腸作用に高い効果を発揮し、便秘を解消してくれる効果も期待できます。

 今日は、豆乳から作った杏仁豆腐です。缶詰のパイナップル、甘夏、黄桃と一緒にあえました。よく味わって食べましょう。

 教室では、野菜しゅうまいや豆乳杏仁豆腐のフルーツあえが人気でした!豆乳杏仁豆腐は、初めて食べる子もいましが、フルーツとの相性がよくおいしかったですね。缶詰の甘夏もさわやかで人気がありました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304