今日の給食

2月8日(木)すきやき!

2024年2月8日 15時02分

 DSCN4517

 今日の給食は、ごはん、牛乳、すき焼き、れんこんサンドフライ、ささみのごまだれです。

 すきやきは、牛肉、豆腐、ねぎなどを甘辛いタレで煮て食べる日本独特の肉料理です。すしや天ぷらと並んで代表的な日本料理として世界中に知られています。 

 すきやきの歴史は長く、なんと200年以上も前の江戸時代から食べられていたと言われています。そのころは、なべのかわりに「すき」という農具の上で具材を焼いていたことからこの名前がついたといわれています。今日の給食では、豚肉、かまぼこ、焼きどうふ、白菜、ねぎ、こんにゃくなど具材をたっぷり入れて作ります。昔から食べられている日本の味を、しっかり味わって食べましょう。

 教室では、すきやきやれんこんサンドフライが人気でした!すきやきは、具沢山で食べ応えがありましたね。甘辛い味付けがごはんとの相性抜群でした!!ささみのごまだれも、子どもたちの大好きな味付けで、野菜が苦手な子もよく食べられていました。

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304