今日の給食

2月9日(金)キムタクご飯!

2024年2月8日 15時16分

DSCN4518

今日の給食は、キムタクごはん(玄米ごはん)、牛乳、切干大根のナムル、中華コーンスープです。

キムタクご飯のキムタクは、キムチとたくあんのことで、長野県塩尻市で人気の給食メニューです。長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域でありながら、子ども達の漬物離れが進んでいたため、子ども達に漬物をおいしく食べてもらいたいという想いから、生まれた給食だそうです。つぼ漬けたくあんを使うことで甘味が加わり、キムチの辛さを苦手とする子でも食べられるようにしてあります。温かい玄米ご飯に混ぜて食べましょう。

 2年1組では、キムタクご飯や中華コーンスープが人気でした!キムタクご飯は、キムチやたくあんの食感がよく、食欲が進みましたね。「おいしい!」と笑顔で食べる子どもたち。玄米ごはんもよく食べられていました!

 中華コーンスープは、温かく、卵がふわふわでおいしかったですね。あっという間に完食でした!!

 DSCN4519

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304