今日の給食

2月21日(水)りんごパン!

2024年2月21日 13時43分

 DSCN4562

 今日の給食は、りんごパン、牛乳、やきそば、つくねハンバーグ(2個)、ツナのレモンサラダ、キャンディーチーズ(2個)です。最近は、色々な種類のパンが食べられていますが、パンがいつ日本に伝わってきたものか知っていますか?

 パンは1543年、ポルトガル船が種子島に流れついたとき、鉄砲と一緒に日本に伝えられたと言われています。戦国時代の武将、織田信長もパンとワインが大好きだったそうです。その後、パンが日本に普及したのは、学校給食が始まってからで、昭和30年より後のことだそうです。現在、日本ではパン屋の数も増え、いつでもお手頃においしいパンを食べることができますね。今日の給食は、中学校3年生のリクエストの「りんごパン」です。味わって食べましょう。

 3年3組では、りんごパンや焼きそばが人気でした!今年度初登場のりんごパンを楽しみにしている児童も多かったです。パンの中にあまくておいしいりんごがたくさん入っていて、嬉しかったですね。

 給食の人気メニュー「焼きそば」も好評でした。おかわりタイムを待ち望んでいる児童が多く、あっという間に完食でした!今日は子どもたちの好きなメニューばかりだったので、食べ終るのも早かったです!!

 DSCN4563

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304