今日の給食

2月22日(木)お好みそぼろ!

2024年2月22日 17時12分

 DSCN4568

 今日の給食は、玄米ごはん、牛乳、お好みそぼろ、ごぼうサラダ、わかめ汁です。

 お好みそぼろは、まぐろの油漬け、おから、鶏ひき肉、にんじんなどの野菜を一緒に炒め、しょうゆや砂糖で甘辛く炒めた料理です。玄米ごはんにのせて、そぼろ丼として食べましょう。

 おからは、豆腐を作る過程でできる大豆の絞りかすのことです。スーパーなどでは、かす状の生おからか、パウダー状の乾燥おからのいずれかで売られていることが多いです。おからという言葉の響きが「空っぽ」を連想させて縁起がよくないため、「卯の花」をはじめとしたいろいろな別名がつけられています。おからには、大豆由来のたんぱく質や食物繊維などを多く含んでいるのが特徴です。今日は、お好みそぼろに使いました。美味しく食べましょう。

 教室では、お好みそぼろやわかめ汁が人気でした!お好みそぼろは、鶏肉やまぐろのうま味がたっぷりで、子どもたちが苦手なおからや野菜も気にならずに食べることができましたね。そぼろのおかげで、玄米ごはんもよく食べられていました。わかめ汁は、温かくておいしかったですね。細長いかまぼこを気に入っておかわりする子もいました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304