今日の給食

2月27日(火)納豆サラダ!

2024年2月27日 16時48分

 DSCN4573

 今日の給食は、ごはん、牛乳、関東煮、納豆サラダ(納豆・コーンサラダ)です。

 納豆は中学校3年生のリクエストです。日本には、大豆から作られる食品がたくさんあります。納豆は、蒸した大豆を納豆菌によって発酵、熟成させたものです。大豆の栄養成分に加え、血栓を溶かして血の流れをよくするナットウキナーゼ、骨粗しょう症予防の効果があるビタミンKなど、健康に役立つ成分を多く含んでいます。今日は、コーンサラダとカップ納豆を混ぜ合わせ、「納豆サラダ」にして食べましょう。

1年3組では、納豆やコーンサラダが人気でした!3組のみんなは、納豆とサラダを別々に食べる子が多かったです。また、納豆が苦手な子もいましたが、みんなが食べてるから「一口チャレンジしてみる!」という子が多く、食べてみたら「おいしい!」と感じられたようです。「初めて納豆を全部食べられたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。苦手なものも、一口食べてみる姿勢は、大切ですね。ご自宅でもたくさん褒めてあげてください!!

DSCN4572

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304